▼ 使い方動画はこちら
サークルを運営するために役に立つ情報を集めました。
目次
サークルとは
あらゆるジャンルのクリエイターが、月額会費制のコミュニティや同好会を手軽にはじめられる機能です。趣味や地域などの共通点があるメンバーとわいわい集まる部活動だったり、あなたの持っているノウハウを共有する教室だったり、あなたのファンと交流するファンクラブだったり...。さまざまな種類、規模のコミュニティが集まり、ゆくゆくはクリエイターが集まる楽しい街になってほしいと思っています。
1. サークルをはじめるための準備
サークル開設ページはこちら
■ サークル名
クリエイターにつきひとつのサークルをつくることができます。テーマに合ったサークル名をつけましょう。なお、サークル名は後で変更可能です。
■ サークル概要
サークル概要は、サークル名を補足するものです。どんなサークルをやろうと思っているのか、メンバーにはどんなスタンスで参加してほしいか(積極的に参加してほしい or 静観もOK or ぜひコメントしてほしい、など)をできるだけ詳しく説明してみてください。
■ プラン名
メンバーは、サークルに入らないと投稿を見ることができません。そのため、そのサークルで何をやるのか、シンプルでわかりやすく具体的なプラン名にするのがおすすめです。
2. 長く続けるための設定のコツ
■ プラン数
コミュニティー運営初心者はまずはひとつからプランをはじめてみましょう。運用が軌道に乗りはじめたら、2つ目、3つ目をつくるのがおすすめです。
■ 月額の会費
例えばコーヒーやランチ代など、比較対象がわかりやすいものの金額ではじめるのがおすすめです。他にも、イベントの会費として使うなど、会費の値段設定に理由があるとなおよいです。
■ 特典
特典の箇所を読むことで、メンバーはこのプランでどんなことが行われるかを知ることができます。無理なく続けられることを書くのがおすすめです。
3. メンバーを集めるためにすること
■ 告知
サークルをつくったら、ご自身のSNSやnoteで告知をしましょう。サークルのURLとともにどんなサークルなのか合わせて紹介すると、興味を持った人が参加してくれる可能性が高まります。
また、サークルに関するnoteを書いたら、まだ入っていない方でも見れるように「サークルの説明」として設定をしましょう。やり方はこちら。
4. サークルを好きになってもらうために
■ 返信頻度
コメントや返信をしても何も反応がないと、メンバーのモチベーションが下がってしまいます。自己紹介やコメントをしてくれた人には、できるだけ早く返信したりスキを押したりしましょう。返信をくれたメンバーには褒めたり表彰したりするのもおすすめです。
■ 投稿内容
最近オススメの本、記事、情報など、気軽にコメントできる投稿をしたり、メンバーに質問してみてください。こまめにコミュニケーションを行うことで、サークル内の交流が活発化します。他にも、どんな投稿をして欲しいかをメンバーに質問してみるのもひとつの手です。
■ 運用のコツ
サークル内で投稿した内容をSNSでちら見せしたり、新メンバー向けのマナーをまとめた投稿を固定表示したりしてみましょう。固定表示の設定方法は こちら 。もし余力のある方は、リアルイベントをするとサークル内の交流がさらに活発化します。コミュニケーション用に外部サービスを検討する(Slack、Discordなど)のもおすすめです。
5. サークル事例
サークル開発メンバーが考えた活用アイディアを3つ紹介します。
1. 共通点のあるメンバーでわいわい話すサークル
サークル機能を使って、趣味、好きな食べ物、地域など共通点のあるメンバーでわいわい話す部室のような場所を作ってみませんか?
2. アーティストやYouTuberがファンと交流するサークル
ファンとのコミュニケーションの場やファンクラブとしてサークルを使ってみませんか?
投稿内容は、日常のつぶやき、制作過程など...普段見られない投稿をするとファンもきっと嬉しいはずです。
3. 得意なことや専門にしていることをメンバーにレクチャーするサークル
あなたの得意なことやお仕事をメンバーにレクチャーする教室としてもサークル機能は使えます。
上位プランでは、有料記事のプレゼント機能を使ってより詳しい内容の有料記事をプレゼントというのも良いかもしれません。
上記の他にも、すてきなサークルの事例をこの記事にまとめています。
▼サークル運営の参考になりそうな、すてきな活用事例をまとめました
サークルをのぞいてみたくなったら、こちらをご覧ください。
6. よくある質問
サークルについての質問は、ヘルプページの「よくある質問」を参照ください。
▼売上金について
▼売上を確認する
▼売上を受け取るには?
▼価格の設定とお支払い方法について
▼コンテンツを販売する際に引かれる手数料