noteアカウントを登録し、note IDを設定すると、あなたの「クリエイターページ」がつくられます。最初は、下のような画面が出てきます。
初期設定のクリエイターページ
この状態から、あなたオリジナルのクリエイターページにカスタマイズしていきましょう。記事を書いたり、プロフィールアイコンを設定した状態が下図になります。
1. プロフィールアイコン
noteにおける「あなたの顔」ともいえるアイコンです。初期設定状態の③のアイコンをクリックして「自分のクリエイターページを表示」を選んでください。表示された画面で、5. [設定] ボタンをクリックすると設定画面が出てきます。
▼ 詳しい設定方法はプロフィールアイコンを設定するをご覧ください。
2. ヘッダー
ヘッダーに掲載する画像を好きな写真やイラストなどに設定できます。
▼ 詳しい設定方法はクリエイターページのヘッダー画像を設定するをご覧ください。
3. プロフィールアイコン
1 で設定したアイコンと同じ画像のアイコンが表示されます。このアイコンをクリックすると、記事のアクセス状況を見たり、自分がスキした記事などを確認することができます。
4. 投稿ボタン
クリックするとテキストや画像などの投稿画面が選べます。新規の記事の制作をはじめられます。
▼ 詳しくは投稿画面でできることをご覧ください。
5. メニュー
ホーム、サークル、マガジンなどに素早くアクセスできるメニューです。
▼ note pro限定のメニューの設定はメニューの設定についてをご覧ください。
6. 設定ボタン
クリエイターページの見た目を整える設定を行います。ヘッダー画像、プロフィールアイコン、クリエイター名、プロフィールの文章だけでなく、固定メニューの表示、コンテンツの表示や並びの設定ができます。
7. 記事表示エリア
投稿した記事が表示されるエリアです。記事のレイアウトは設定ボタンをクリックして表れる設定画面の [レイアウト] で選べます。
8. マガジン、サークル、ストアのコンテンツを表示するエリア
マガジン、サークル、ストアのコンテンツを作成している場合に、ここに表示されます。
▼ マガジンとは
▼ サークルとは